祭グッズ・別注法被、作成デザイン致します
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
▼ 当社制作事例の紹介 ▼
|
||
![]() |
||
◆ 綿生地・本染めにて染め上げ、仕上げは『鉄砲袖』に加工。※内に肩当て有り。袖口裏、豆しぼり当て有り。 サイズはS・M・L・LLの4種。染め型『同版』にてサイズでの違和感のない格子柄をレイアウト。襟文字も各サイズ内でも複数異なる。 デザイン作業はかなりプランニングが必要です。 出来上がりはサイズ別に違和感もなく満足頂ける法被となりました。 ※同版の説明はコチラ |
||
![]() |
||
◆ 綿生地・インクジェットにて印刷。※内に肩当て有り。 サイズはM・L・LLの3種。さらに男性・女性でデザインの色も変更。襟文字は共通。 近年のインクジェット技術の進歩はめざましく色の風合や色の着いた場所の生地の柔軟性は、シルク印刷を遥かに凌ぐものが有ります。 インクジェットの最大の長所はフルカラー印刷である事。グラデーションの思いのまま。さらに『何色使っても値段は変わらない』という強みが有ります。インクジェットは染のような版が存在するのではなく、デザインデータのマウント作業がそれに近い物となります。上記の法被のように3サイズを印刷する場合、版代金ではなく『データマウント代金』が発生します。しかし染め版を各サイズ『別版』で作るよりは安価に上がります。 ※別版の説明はコチラ |
||
さて、上記で染めの版について『同版』とか『別版』書きましたがどのような違いが有るのか説明致しましょう。 【同 版】 読んで字のごとく『同じ版』と言う意味です。法被などの染め物の場合、色を染める版(型)が必要となります。 同版は型が1つ。つまり法被のサイズは裁断によって調整し、1つの型で全てを染め上げる方法です。 |
||
![]() |
||
図左上をご覧下さい。柄と祭りの文字を染めた生地をベースとし断裁線を決定。同版は断裁によって各サイズが決定されます。
※同版の長所:版代金が1つだけなので安価に上がる。 ※同版の短所:版が1つだけなので柄によっては各サイズの出来上がりのイメージが異なる場合が有る。 ※デザイン承り時に同版でもあまり違いが出ない処理を、お持ちのイメージを考慮しつつ立案させて頂きます。 |
||
【別 版】 『別の版』と言う意味です。色を染める版(型)をサイズの数だけ制作し染め上げる方法です。 |
||
![]() |
||
図左上をご覧下さい。別版は各サイズの比率に合わせ柄、文字とも拡大縮小版をサイズの数だけ作り染め上げる方法です。
※別版の長所:各サイズ、法被の生地の中で柄の始まり・終わりが統一される。 ※別版の短所:版の数が増えるため型代金が増え高価になる。 |
||
ここ迄読むと別版の存在意義が薄く感じられますがデザインによっては『同版』の出来上がりイメージが、各サイズ大きく異なる場合が有ります。 |
||
▼ 同版・別版、出来上がりの柄の相違 ▼
|
||
![]() |
||
▼ デザインだけのご相談もOK! ▼
|
||
![]() |
||
◆ 当社では法被のデザイン、データ制作のみ受注もお承り致します。 ご贔屓の染め工場が有る場合や、町内会様に染め関係のお仕事をされていらしゃる方が居られる場合も多々ございます。 このような場合、当社にデザイン立案とデータ制作だけをお申し付け下さい。 そのまま入稿出来るデータを各メディアにてお渡し出来ます。 ◆ 耐光性ステッカー・樹脂盛りステッカー制作致します。 祭りの雰囲気を盛り上げるアイテムで只今人気沸騰中! 車に貼ったり記念品にしたりと『祭グッズ』の定番になりつつあります。 ステッカーの詳細は >>> コチラ お問い合わせはこちら>> ![]() |
||
▼ その他グッズの紹介 ▼
|
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
= Copyright(C) 2006 Maamaaya All Rights Reserved. =
|